ごみの分別方法が変わります~守山市 ブログ 10月1日(金)から、守山市の新環境センターが稼動します。 新環境センターの特徴として、 ①小規模施設でありながら、高温高圧の上記条件で高い発電効率を達成 ②タービン排熱を利用し、交流拠点施設の温水プールへの熱供給 ③焼却の差異に発生する熱エネルギーを利用する、サーマルサイクルに取り組む(エネルギーの地産地消) ④煙突が目立たなく、景観に配慮した外観デザイン ⑤埋設廃棄物対策としてランプウエイ(傾斜路)を採用 ⑥バーチャル炉内体験やパッカー車のトリックアート等を設置し、充実した施設見学を実施 が挙げられます。 そして、ごみの分別方法が変わります。 主な変更点は、 ①大きな分別区分を「焼却ごみ」「トレイ類」「破砕ごみ」の3区分から、「焼却ごみ」「破砕ごみ」の2区分とすること ②これまで「破砕ごみ」として収集・処理していたものの一部及び「トレイ類」を「焼却ごみ」として収集・処理すること ③収集日の変更 ④指定ごみ袋手数料及びデザインの変更 と、利用者としては分別がラクになるので、うれしい限りです。 関連